
配信転送サービス
Youtube のコメントがゲーム画面に転送されるサービスです。

配信枠を作成したら、ライブID指定の開始ボタンを押してください。

ライブID指定の入力欄は空欄でも良い!
ライブIDが空欄の場合、自動的に直近の配信枠を見つけるので、基本的に空欄で問題ありません。
Youtube の仕様変更などで、うまく配信が自動的に選ばれなかったり、他の誰かの配信枠を利用したい時に、直接入力してください。
停止ボタンは、特に押す必要はなく、配信が終了したら自動的に消えます。

参加希望者の管理
配信転送サービス中に、「参加希望:プレイヤーID@機種」という書式でコメントされると、自動的に参加希望リストに追加されていきます。

書式はいくつかあります。
参加希望Muscle_p@Java
参加希望 Muscle_p Java
参加希望:Muscle_p@Java
参加希望%Muscle_p/Java
正規表現:
“^参加希望[¥s、。・//%%::]*(\w+)[¥s@@・//]*(.*)$”
操作について
- 削除
-
項目を削除します。
- 拒否
-
承諾を取り消します。
- 承諾(JE)
-
Java版として承諾します。
- 承諾(BE)
-
統合版として承諾します。
手動で入力してあげる事も可能です。

Q&A
- ライブ配信管理ページがエラーで開きません
-
このような画面になってしまった場合、
1つ前の Minecraft 管理ページから、再起動ボタンを押してください。
エラー状態では、自動KICKも自動BANも機能しなくなるので、必ずサーバーと接続状態にしておいてください。
- ホワイトリストの人も承認が必要ですか?
-
ホワイトリストの人は、事前に承認済みにしているため不要です。
ホワイトリストの人なのに弾かれる場合は、ステータスのページから、BANになっていないか確認してください。
ホワイトリストの人達が、ことごとく弾かれる場合は、全削除ボタンを一度押してください。
- 承諾を待たずに参加されて弾かれてしまった…
-
1度目ならKICKされるだけなので、承諾してから入ってもらいましょう。2度目ならBANされてしまうので、ステータスのページからBAN解除してください。
- 間違った機種で承認してしまった。
-
一旦、拒否して、再度承認しなおしてください。
- 間違って削除してしまった。
-
既に承認していれば、気にしなくてOK。未承認なら、再度入力してもらうか、手動入力してください。
- 承認したはずなのに「未」って表示された。
-
Youtubeがたまにエラーを返すため、配信転送サービスが再接続され、コメントを拾い直した際に、上書きしてしまう事で未承認に戻ってしまう場合があります。
承認済みなら、無視してください。
削除しても、再び承認しても、問題はありません。 - 承認していないはずなのに参加できてしまった。
-
サーバーと接続できていないと、KICKもBANも機能しません。
ライブ配信の有無に関わらず、開始ボタンを押して接続しましょう。
他の誰かが参加したタイミングで、承認されていない人はKICKされます。
- 承認していない人を追い出したい。
-
対象の名前、IDを入力して追加してください。
一度、承認してから、拒否ボタンを押してください。
- 承認したけど、ホワイトリストの参加者だけに限定したい。
-
全削除ボタンを押してください。
ステータスのページからホワイトリストをONにしてください。